ロシアの本質を考える

私たちは、現在のロシアのウクライナ侵攻の原因をともすればプーチン個人の資質や野望に焦点をあてがちです。しかし先日読了した司馬遼太郎著『坂の上の雲』(約120年前の日露戦争が主要テーマ)で見つけた以下の記述から、たとえ近い将来にプーチンが失脚したとしてもロシアという国の体質はそれほど大きくは変わらないのではないかと考えます。

「ロシアは天然の障壁(河川や山脈)で守られていない大陸国家であり、古くはモンゴル、近世にはポーランド、近代にはナポレオンやナチス・ドイツに国土を侵略された歴史から、常に対外的な脅威にされされているという恐怖感を抱くようになった。また冬が長く、積雪が多いなど気象条件が厳しい。このため“自然を恨んでもどうにもならない。長い物には巻かれろ”という感情がロシア人には強い。そのためロシアではツアー(皇帝君主)が絶対的権力をもつ専制主義が進んだ。また権威に対して絶対的服従を求めるロシア正教会もこの傾向を支えている」

なお、『坂の上の雲』には、「後退するロシア人に用心せよ、というのが西洋の兵学の通念であった。ロシア人は退却することによって敵の損害を強いつづけてゆくのである」という文章もあり、これも現在のウクライナ戦争についてのニュースを読むよすがとなるのではないかと思います。

 

 

≫ コラム一覧へ

ご依頼・ご質問などお気軽にお問い合わせください CONTACT