ストランディングという言葉をご存じですか?

これは今朝(2024年3月21日)の「日経新聞」コラム『春秋』の冒頭の文章です。”STRANDING”、日本語では座礁、あるいは漂着を意味すると書かれています。

実は、この英単語の名詞形”STRAND”には、「汀(みぎわ)、岸辺」という意味があります。

今から50年ほど前、ANAとフィリピン企業とがお金を出し合って建設中であったマニラ市内ホテル(500室)の名前を自分たちで決めようということになりました。当時駐在していた私は迷わず「STRAND HOTEL」を提案しました。ホテルが、夕陽で名高いマニラ湾岸から歩いて2,3分という場所にあったためと、ミャンマーには「THE STRAND」という5つ星ホテルがヤンゴン川河畔に立っていることを知っていたためです。

ところが、フィリッピン側の社長から、「なにをバカなことを言ってるんだ。ストランドには座礁という意味があるのを知らないのか? お前は我々のホテルが座礁してもいいと思っているのか!」という強烈な反対意見が出て、チョン!

結局、フィリッピン側社長が、「ロサンゼルスで泊ったセンチュリープラザは良かった。あれにしよう」と発言し、すんなり「センチュリー」が採用されました。

この話にはふたつの後日談があります。

(1) その後、私はロンドンなど世界には多くの「ストランド」
を冠したホテルがあることを知り、悔しがったものです。し
かし、その後マニラ湾は埋め立てられ、私達のホテル立地は
もはや「ストランド」とは言えなくなってしまいました。ひ
そかに「あの時、却下されていて良かった」と胸をなで下し
ました。

(2) その後、埋めたて地にマルコス大統領夫人がホテルを建て、
   ホテル名に「プラザ」を付けました。二つ合わせて、「セン
   チュリープラザ」ですね。

≫ コラム一覧へ

ご依頼・ご質問などお気軽にお問い合わせください CONTACT